ロゴの使用許諾について

J-クレジット制度関連のロゴは、「J-クレジット制度ロゴ」「カーボン・オフセットロゴ」の2種類がございます。より幅広くご活用いただけるよう、2023年夏より「カーボン・オフセットロゴ」を新たにご用意いたしました。
各ロゴの特徴や違いについては、下記の比較表をご参照ください。また、使用方法、申請方法については、各ロゴの「使用手続きについて」をご確認ください。

  カーボン・
オフセットロゴ
J-クレジット
制度ロゴ
種類 4種類 3種類
使⽤期限 無期限 最大一年間(※)
制度管理者による
使⽤許可
不要
(制度事務局へ使⽤
の旨を要メール)
必要
アレンジ テキスト部分を
アレンジ可
不可
商品へ
の添付
不可
  使用する ▼ 使用する ▼

(※)印刷物の場合は、使用期限(印刷物の配布時期)を制限しておりません。ただし、ロゴを使用される印刷部数毎に都度申請してください。(例:1度目の申請で印刷部数100部で申請した後、追加500部を印刷することになった。この場合には500部のロゴ使用について再度申請が必要です)

「カーボン・オフセットロゴ」の
使用手続きについて

※モノクロver.もご用意しております

「カーボン・オフセットロゴ」を使いたい場合には、申請書の提出は不要ですが、以下3点をメールでJ-クレジット制度事務局(以下「事務局」という。)へご連絡ください。

  1. ロゴA~Dのうち、使用予定のロゴ(複数選択可)
    ※どのロゴがA~Dにあたるかは、「使用可能なロゴとデータ」をご参照ください。
  2. <任意>活用用途
  3. <任意>印刷物の場合は予定部数
宛先

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
サステナビリティコンサルティング第1部 J-クレジット制度事務局

カーボン・オフセットロゴ ※メールの件名に「カーボン・オフセットロゴの使用」と入れてください

ロゴ使用範囲、期限

  • J-クレジットの創出や活用に関係する取組であること
  • J-クレジットを「活用」する事業者は、「活用」事業者向けのロゴを活用すること
  • J-クレジットを「創出」する事業者は、「創出」事業者向けのロゴを活用すること
  • 使用期限は設定していないため、使用者の自己責任により使用すること

ロゴ使用条件

  • 使用する場合は、事務局へその旨をメールで連絡すること
  • 特定の商品名やブランド名として「J-クレジット」の表現を使用しないこと
  • 環境表示ガイドライン、景品表示法をはじめ、関連法令やルールを遵守し、事実と異なる表示をしないこと
  • ロゴ使用に関するクレーム等には、J-クレジット制度管理者及び事務局は一切責任を負いません

ロゴ使用拒否条件・禁止事項

  • 下記「J-クレジット制度ロゴ」のロゴ使用拒否条件・禁止事項に同じ

使用可能なロゴとデータ

「J-クレジット制度ロゴ」の
使用手続きについて

「J-クレジット制度ロゴ」を使いたい場合には、J-クレジット制度ロゴ使用申請書およびロゴ掲載ページのデザイン案をご提出ください。

ロゴ使用の許可については、制度管理者確認のもと申請内容に不備がない場合には、申請書受領日より5営業日を目途にご連絡いたします。スケジュールには余裕をもってご申請ください。

以下に示すロゴ使用範囲、期限、条件にそぐわない場合、ロゴの使用をお断りする場合がありますのでご了承ください。また、J-クレジット活用について、事業者が独自に作成する書類等での文章表現は、事業者の判断と責任において行ってください。
特に下記に関しては、表現の際にはご注意ください。

  1. 再エネ電力由来J-クレジットは、電力量を証明するものではございません。
  2. J-クレジットにより排出量の全量をオフセットした場合に、カーボンニュートラルを証明するものではございません。
必要書類

J-クレジット制度ロゴ使用申請書(Excel版

ロゴ掲載ページのデザイン案

提出先

下記宛先へ必要書類2点をメールにてご提出ください

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
サステナビリティコンサルティング第1部 J-クレジット制度事務局

カーボン・オフセットロゴ ※メールの件名に「J-クレジットロゴ使用申請」と入れてください

ロゴ使用範囲、期限

  • 「J-クレジット制度」のロゴを使用できる範囲は、J-クレジットの創出や活用に直接関係する取組であること
  • 使用期限は、許可から最大1年間。継続の際は再び申請を行うこと。ただし印刷物の場合は、使用期限(印刷物の配布時期)は制限しておりません。

ロゴ使用条件

  • 「J-クレジット制度ロゴ使用申請書」を提出先に提出し、使用許可を受けること。許可のあった申請範囲内でのロゴ使用とすること
  • 特定の商品名やブランド名として「J-クレジット」の表現を使用しないこと
  • 商品にロゴを掲載し、商品を販売することは不可
  • 環境表示ガイドライン、景品表示法をはじめ、関連法令やルールを遵守し、事実と異なる表示をしないこと
  • ロゴを使用される方の責任で、十分にご注意のうえロゴをご使用ください。使用に関するクレーム等には、J-クレジット制度管理者及びJ-クレジット制度事務局(以下「事務局」という。)は一切責任を負いません

ロゴ使用拒否条件・禁止事項

  • J-クレジットの創出や活用の取組内容について、事実と異なる記載をする場合
  • ロゴの比率や色を変更する場合
  • 特定の個人または団体の売名に利用されるような使用となる場合
  • 誹謗中傷や信用失墜を意図する内容を含む場合
  • 著作権、商標権等の知的財産権、財産、プライバシーもしくは肖像権その他の権利を侵害する行為や内容を含む場合
  • 法律、条例、条約に違反する、もしくはその恐れのある場合
  • 公序良俗に反する内容を含む場合
  • その他事務局が不適当と判断した場合
  • J-クレジットロゴを使った商標登録等の行為は禁止

申請後に使用可能となるロゴ

下記3種類のロゴのうち、ご希望の形とファイル形式(jpg、png、ai)をお選びいただけます。
※ロゴは白抜きデザインのままご使用ください。

  • ウェブサイト上で本サイトへリンクを張る、バナーを使用する場合は、こちらをご確認ください。